エコアクション21の認証・登録までをサポートする「エコアクション21相模原セミナー」の開催に際し、8月19日(金)に事前説明会を行います。
説明会では、当会の役員会社であるプライムデリカ株式会社が、エコアクション21の活動紹介をします。是非お申込みください!
【お問合せ】
相模原の環境をよくする会事務局(相模原市ゼロカーボン推進課)
電話:042-769-8240
お知らせ一覧
-
2022.07.27
「エコアクション21」を認証・登録してみませんか? ~「エコアクション21相模原セミナー」事前説明会(令和4年度第1回環境セミナー)を8/19(金)に開催します~
-
2022.06.27
第18回環境まつりレポート(令和4年6月19日実施)
令和4年6月19日(日)「第18回さがみはら環境まつり」が3年ぶりにミウィ橋本において開催されました。開催を実現した吉田実行委員長を始め実行委員会メンバーの熱い思いと、出展いただいた各ブースでの皆さまの頑張りにより会場は大盛況でした。新型コロナウイルス感染防止策として各ブースでの消毒の実施、マスクの徹底など、十分な感染対策を講じたうえで開催され、5Fステージでは「らんま先生」と「クワガタ忍者」をゲストにお招きし、参加型環境エンターテイメントステージを実施しました。また、出展ブースでは環境について楽しみながら学んでいただく体験型の催しなどを実施しました。
当会より7社20名の役員が参加し、6F会場で環境パネル(東京ガスネットワーク・東京電力パワーグリッド・相模原市)1F会場で電気自動車(日産自動車)、燃料電池自動車(相模原市)の展示を行いクイズラリーを実施しました。
事前に準備した回答用紙では足りず、回答用紙を急遽追加し、ゴールした来場者への景品も使い切るほど多くの市民の方々にご参加いただき環境への取組みをご理解いただく展示となりました。
家族で会場を訪れた市内在住の方からは、「環境に関するいろいろな取組みがあり勉強になった」「子どもたちが参加できるブースもたくさんあり、良い体験をさせることができて良かった」とコメントをいただきました。大人も子供も環境意識を高めることができ、改めて今できることを学べた良い機会になったと思います。
(東京ガスネットワーク㈱) -
2022.06.24
さがみはらSDGsパートナー に登録しました!
SDGsの達成に向けた取組や地域課題の解決、SDGsの普及啓発に取り組む企業・団体等が集まるさがみはらSDGsパートナーに登録しました。今後も環境保全活動に取り組み、SDGs未来都市さがみはらに貢献していきたいと思います。
https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/659-2/ -
2022.06.10
「第18回さがみはら環境まつり」は6月19日(日)に開催!
あの「さがみはら環境まつり」が3年ぶりに帰ってきた!
ミウィ橋本で開催の環境まつりには、当会も実行委員として参画しています。
当日は、EV展示やパネル展示・スタンプラリーでみなさんをお出迎えします。
ぜひ、お立ち寄りください。待っています!
日時 令和4年6月19日(日) 午前10時30分から午後4時
会場 ミウィ橋本 インナーガーデンほか
↓市HPはこちら↓
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/event/event_all/1025514.html
-
2022.05.27
令和4年度第1回河川生物相調査レポート(令和4年5月20日実施)
相模原の環境をよくする会では、相模原市内の河川の現況と環境変化を把握することを目的に河川生物相調査を行っています。対象河川は、境川4地点、姥川、八瀬川、鳩川、相模川、道保川で、役員5名と行政から6名の計11名で3班に分かれて令和4年5月20日に実施しました。
今年度から入会し初めての参加となりましたが、ベテランの方に調査方法を教えて頂きながら調査を行いました。川の流れが速いところでは生物がとどまらず流れてしまっているようであまり生物を見つけることができませんでしたが、川の流れが緩やかなところでは、河川によりサワガニ、ヨコエビなど発見することができ、生物相の違いが面白く地域により特性が出ていました。また、河川生物では綺麗な場所に生息しているプラナリアと汚れた場所に生息しているヒルは初心者にはあまり区別がつかない部分がありましたが、よく見ると目のあたりに違いがあり生物相の勉強にもなりました。
水質の確認は捕獲した生物の個体数から生息する水質階級と照らし合わせて点数をつけていき、合計の点数が一番高かった水質階級が河川の水質結果といった方法で確認を行いましたが、各班の結果を確認すると、きれいな箇所が8地点、やや綺麗な箇所が1地点でした。
会社の近くでもこのような生物が生息していると知り、相模原市の豊かな環境を守り未来の子供たちにこの環境を繋げていかなくてはならないと改めて感じました。
(プライムデリカ㈱) -
2022.05.10
ハッシュタグ『#相模原の環境をよくするフォト』を使って写真を投稿しませんか
当会ツイッターアカウント(@s_env_yokusuru)では、ハッシュタグ『#相模原の環境をよくするフォト』を付けて写真を投稿することにより、市内の環境や環境に係る取り組みの情報共有や情報発信を随時行っています。
ご自身のツイッターアカウントから投稿いただくほか、事務局宛てに写真のデータをお送りいただければ代理投稿も可能です。
みなさまからの投稿をお待ちしております! -
2022.04.01
事務局の名称等の変更について
令和4年4月1日より、事務局の名称およびFAX番号が変更となります。
新:相模原市ゼロカーボン推進課
旧:相模原市環境政策課
電話番号に変更はありませんが、FAX番号は下記のとおり変更となります。
新:042-769-4445
旧:042-754-1064 -
2022.04.01
相模原の環境をよくする会の新しいロゴアイコンの作成について
本会のSNS上での当会ロゴアイコンや啓発物品への掲載用として、相模原の環境をよくする会を表す啓発用のロゴアイコンを新しく作成しました。
当該ロゴアイコンは東京藝術大学大学院に在籍しながら市内の環境教育等にも携わる鈴木 初音さんにご作成いただきました。
相模原の自然をイメージしたよくする会らしいデザインとなっており、イベントや広報など、本会の情報発信に積極的に活用していきます。
(作者コメント)
相模原市には豊かな自然環境があり、山や川は、多くの生き物たちを育む大切な存在だと思います。今回のロゴ制作では、山とそこから流れる川をモチーフとし、自然の中に生きる動植物を入れ込むことで、守られるべき豊かな相模原の自然環境をイメージして頂けるようなものを目指しました。
-
2021.11.09
【#相模原の環境をよくするフォト】会員向けの『フォト投稿キャンペーン』を実施しています
会員から発信するフォト投稿キャンペーンをTwitterで実施しています。
市内の様々な取り組みや素敵な写真を発信していきます!
-
2021.11.01
相模原の環境をよくする会HPをリニューアルしました
スマートフォンからの閲覧しやすさや動画コンテンツへの対応等、
より閲覧しやすく時代に即したデザインに変更するため、当会のHPの
全面リニューアルを実施しました。
今後とも皆様に親しんでいただけるHPとなれば幸いです。